ギガ放題の3日で3GBはどれくらい使える?実際に検証してみた
ツイート
『WiMAXのギガ放題プランは3日で3GBまでたっぷり使える!』
『たくさん使える!固定回線としてもバリバリ使い放題!!』
などなど色んなサイトや公式HPでWiMAXのギガ放題の広告文を見て、「本当にそんなにたくさん使えるの??」という疑問だが出てくるのが正直なところです。
そこで、今回3日で3GBは実際にどれくらい利用できるのか自ら検証してみました。
(*2017年2月以降、WiMAXは最大10GB/3日まで利用可能となりました。)
目次
本来3日で3GBはどれくらい利用できるのか??
本来、3日で3GBはどれくらい利用できるのか??ということですが一般的に以下のようなことができます。
ホームページを1万回表示することができ、テキストメールは200000通送ることができます。
こう見ると、充分すぎるほど利用できますね。
ただ、やはり動画コンテンツは360Pの画質で12.5時間聞いたら3GB使いきってしまうようです。
動画コンテンツの使い過ぎは厳しそうです。
では、果たして実際に普通に利用したらどれくらい使えるのでしょうか??
実験検証してみた
今回は、私が持っているHWD15というWiMAX端末(現在はどのプロバイダも扱っていない)を利用してひたすら動画を見るというのをやってみようと思います。
なお、当サイトでおすすめしているWiMAX端末は「Speed WiFi next WX03」という端末です。
現在、私はどのプロバイダでも扱っていないHWD15という端末を使っていますが、古い端末となっているので改めて契約するならWX03をお勧めします。
⇒wimax端末徹底比較【2017年ver】!!今本当にオススメの端末はコレ!
こちらのHWD15というWiMAX端末を使って3GBはどれくらいで到達するのかということを実験しようと思います。
主に通信容量を消費しやすいYoutbeでネットを使ってみた
今回は実験なので、一番データ通信容量を消費しやすい動画コンテンツを再生してどのくらいで3GBを消費するのか実験したいと思います。
上記では360Pの画質で12.5時間動画を見ると3GBの通信容量を使い切ってしまうというデータがありました。
そこで今回、360Pの3倍の画質である1080Pの画質で動画を再生してみようと思います。
360P⇒12.5時間動画が再生されるので1080Pの画質だと計算上、3GBの通信容量で4時間10分動画が再生できるという計算になります。
実際に再生してみました。
1080Pで動画を再生した結果
1080Pの画質(超高画質)で動画を再生してみて、どれくらい通信容量が消耗するのかという実験をしてみました。
動画を再生し始めて15分経過
15分間画質1080Pで再生した結果、0.95GBも使ってしまいました。。。
やはり通信容量の消耗が速いですね。
動画を再生し始めて30分が経過
動画を再生し始めて30分で1.31GBを消費しました。
ペースが速いですね(;^ω^)
動画を再生し初めて45分が経過
動画を再生し始めて45分が経過しました。
1.57GBと目標である3GBの半分以上を使い果たしてしまいました。
動画を再生し始めて1時間が経過
1.84GBとかなりデータ容量を消費しました。
動画を再生し始めて2時間が経過
2.92GBまで行きました。
動画を再生し始めて2時間少しで3GB到達が経過
やはり1080Pという超高画質で動画を視聴すると2時間という超短時間の間に通信制限に引っかかってしまいました。
一方、普通にインターネットサーフィンをするのは特に3GBに到達することなく丸一日問題なくできました。
やっぱり動画が通信容量を消耗しやすい
間違いなく言えることが、「動画はやはり通信容量を消耗しやすい」ということです。
ネットサーフィン、SNS、LINE、Skyepe、スマホゲーム、これらは大丈夫です。
3日で3GB以上利用することはほぼ確実にあり得ないでしょう。
しかし、動画コンテンツ。
これは非常にキツイです。
UQWiMAX自慢のギガ放題プランでも割とすぐに通信制限に引っかかってしまいます。
動画を見るときは画質を少し下げて利用しよう。
上記のように歯車マークから画質を変えることができます。
たった1080Pであれば2時間で3GBに達してしまいましたが、これを144Pの画質にすれば15時間~20時間程度動画を視聴できる計算になります。
Youtubeを利用して音楽を聴く場合はわざわざ1080Pや720Pといった高画質にする必要はなく、144Pという画質で充分です。
それだけで15時間程度は聞くことができるのでこのようにして動画の画質を低くして無駄に通信容量を使わないようにすることをお勧めします。
まとめ
360Pの画質で動画再生は12.5時間はできるとのことで、1080Pであれば理論上は4時間は動画再生できる予定だったのですが、結局2時間しか再生できませんでした。
動画を高画質で再生すると割とすぐに3GBを超えてしまうので、可能であるならば画質を下げて動画を視聴することをお勧めします。
また、WiMAXの口コミについての記事も書きましたので是非参考にして頂ければと思います。

WiMAXを「お得に」使いたいならプロバイダを比較しなきゃね!
WiMAXはプロバイダによって毎月キャンペーン特典が変更します。
キャンペーン特典の有無で3万円くらいの差(!)が出ます。
当サイトでは毎月1日に最新のWiMAXプロバイダのキャンペーンを徹底比較しています。
「お得に」「安く」利用したいならランキングで比較するべし。